求人情報(中途採用)
| 企業名 | 社会福祉法人麗峰会【移住支援金対象法人】 |
|---|---|
| 求人職種 | 日常のお世話(介護福祉士・ヘルパー・看護師)・調理担当 |
| 雇用形態 | 契約社員 |
| 正社員登用制度 | あり 内容:試用期間後、勤務評価による(年度途中採用の場合は翌年より) |
| 試用期間 | あり 内容:3ヵ月 |
| 仕事内容 | 「特別養護老人ホームいえしま」にて入居者やデイサービスの日常のお世話 |
| 求める人材 | 沖縄県北部の離島「伊江島」で最初にできた特別養護老人ホーム。 移住者の方も歓迎です。 コミュニケーション力があり、ハート(愛と真心と誠意)がある人をお待ちしています。 |
| 必要な資格・経験等 | 介護福祉士・ヘルパー・調理師の資格優遇 |
| 採用人数 | 各職種ごと2名 |
| 勤務地 | 伊江村 |
| 勤務時間 | シフト制の8時間 |
| 休日 | 月9~10日、勤務半年後から有給休暇10日間 |
| 給与 | 時給910円の1日8時間勤務 |
| 昇給 | あり 内容:勤務5年以上で経験・学歴に応じる) |
| 賞与 | あり 内容:年3回 |
| 諸手当 | ・夜勤手当あり(22:00~7:00) |
| 福利厚生 | 社会保険あり |
| 内定までの本社訪問回数(予定) | 必要に応じて現地面接あり ※最初にオンラインで面接あり |
| 選考で本社訪問する際の交通費補助 | なし |
| 入社後の赴任費用・引越補助 | なし |
| 入社決定後の住居の手配 | あり |
| 住居に対する補助、その他補足など | なし |
| 選考方法 | 1次 書類選考 2次 面接 |
| 応募方法 | りっか沖縄からエントリー |
| 必要書類 | 履歴書・資格がわかる書類 ※調理師は無資格可 |
-
社会福祉法人麗峰会【移住支援金対象法人】
- 医療・介護・福祉
「愛と真心と誠意」で地域から信頼される介護サービスを提供します。 「和顔愛語」で思いやりあるあたたかい介護サービスを提供します。
同じカテゴリーの企業ピックアップ
-
アイティーアイ株式会社
- 医療・介護・福祉
日本一をめざすのは、仕事だけじゃない。 =ITI社員三訓= 「仕事の達人になる」「遊びの達人になる」「人生の達人になる」 この社員三訓、ちょっと不思議だと思いませんか? 普通ならもっといかついフレーズだったり、抽象的な言葉や社会貢献的な言葉になってますが、”仕事・遊び・人生”です。2番目に”遊び”が入っている所が当社の特徴です。 遊んでばかりの社員では困りますが、だからと言って仕事一辺倒でも面白くない。オンタイムの時は全力で仕事に取組み、オフタイムになれば気持ちを切替てプライベートを楽しむ。そんなメリハリの効いた人生を送ろう!!という事です。
詳細を見る -
株式会社あったサポート
- 医療・介護・福祉
”どんな子どもでも、将来出来るだけ自由で主体的な「個人」として生きていける大人になるー” その為に必要なサポートは個々で違う。だから、その子に「あった」サポートをする。それが、あったサポートの理念です。 作業療法士や言語聴覚士、保育士、教員免許保有者といった、専門職とともに、その子が必要としているあらゆるサポート(遊びや勉強、適切な生活習慣、より高い社会生活技能の獲得)をしていきます。未経験、無資格でも、働きながら、身につけていってもらえます。あったサポートの理念に賛同して頂ける事、それが採用基準です。
詳細を見る -
株式会社りゅうせきケアプロ
- 医療・介護・福祉
「ぴたさぽ」は、身体機能、日常生活の機能向上をめざすリハビリ特化型のデイサービスです。 運動療法の専門職が科学的根拠に基づき、ご利用者のトレーニングメニューを作成、 介護予防の実施に万全の体制を整えています。
詳細を見る -
医療法人好縁会
- 医療・介護・福祉
医療法人好縁会は、ミッションに「医療・介護が連携した最善のサービスにより、人と社会の幸せに貢献する」という理念をかかげています。 ビジョンとして目指している、「地域で一番働きたい医療・介護連携施設となる」ため、「高品質・誠実・謙虚・向上心」という4つのバリュー(価値観)を大切にしながら職員みんなが多職種で協力し、”チームケア”を実現すべく日々切磋琢磨しています。 地域の皆さまに「ここに好縁会があってよかった!」と思っていただけるよう、高品質な福祉サービスはもちろん、その他気軽にお困りごとの相談ができる場の整備等、地域をつなぎ支える存在であれるよう職員一同つとめています!
詳細を見る -
社会福祉法人 金努福祉会 認定こども園 とよみ保育園
- 医療・介護・福祉
働き方改革を毎年度行っており、時間内で事務時間を設けてますので持ち帰りの仕事はありません 事業所内保育所を併設していますので、結婚後、出産後にも安心して仕事を続ける事ができます。 2年目以降の保育教諭今年度実績正規雇用率90%
詳細を見る











