求人情報(中途採用)
| 企業名 | 株式会社システムハウス.アイエヌジー |
|---|---|
| 求人職種 | システムエンジニア〔SE〕 プログラマー〔PG〕 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 試用期間 | 有り 入社後、3ヶ月間は試用期間 |
| 仕事内容 | ニアショア拠点として、東京本社の案件の開発業務に携わっていただきます。 開発言語はJava、C, .NET、C+が中心です。 |
| 必要な資格・経験等 | システムエンジニア〔SE〕 プログラマー〔PG〕 【必須要件】 ■開発(言語)経験 ・Java、.NET、C、C+ ※上記のいずれかを実務2年以上、もしくは組み合わせて実務2年以上 ■設計経験 ・基本設計工程経験 ・詳細設計工程経験 ※上記のいずれか 【歓迎要件】 ■1人でお客様先(沖縄企業)にて作業できる方 ■人とコミュニケーションを取ることが好きな方 ■自己研鑽の為の努力は惜しまない方 |
| 採用人数 | 2名 |
| 勤務地 | 【沖縄支店】 沖縄県那覇市銘苅 その他顧客先(沖縄県内) |
| 勤務時間 | 9:00~17:30 |
| 休日 | 土曜日 日曜日 祝日 年間休日121日 夏期休暇(※7月~9月の平日に最高3日間取得可)、年末年始休暇(12/30~1/3)、永年勤続休暇(勤続5年ごとに連続した5日間取得可)、慶弔休暇、育児休暇、産前・産後休暇 |
| 給与 | 169,950円~272,800円 経験、スキル実績を考慮の上、当社規定により優遇します。 【モデルケース大卒】 25歳(経験3年) 212,875円 年収320万円 30歳(経験8年) 247,300円 年収380万円 33歳(経験11年) 272,800円(管理職1年目) 年収430万円 |
| 昇給 | 有り |
| 賞与 | 有り 年2回(7月、12月) |
| 諸手当 | 扶養手当、資格手当、住宅手当、時間外手当(一般職のみ)、役職手当、リーダー手当 交通費は定期代全額支給 車通勤(バイク不可)は当社規定により支給 ※駐車場料金支給(上限12,000円) |
| 福利厚生 | 各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) 資格取得支援有(受験料・通信教育費全額負担・合格祝金) 確定拠出年金制度、退職金制度、退職金共済加入、年間優秀賞表彰制度あり 育児・介護休業取得実績あり、育児短時間勤務制取得実績あり 親睦会イベントあり(新人歓迎会・社員旅行等) |
| 内定までの本社訪問回数(予定) | その他 |
| 選考で本社訪問する際の交通費補助 | 無し |
| 入社後の赴任費用・引越補助 | 無し |
| 入社決定後の住居の手配 | 無し |
| 住居に対する補助、その他補足など | 住宅家賃補助(月1~3万円) |
| 選考方法 | STEP1 書類選考 STEP2 担当面接 STEP3 最終面接 |
| 必要書類 | 履歴書・職務経歴書 |
-
株式会社システムハウス.アイエヌジー
- IT・情報通信
【アイエヌジーは設立35年となる老舗SIer】
金融・証券・流通分野の業務システム開発をはじめ、インフラ構築、
SEサービス、パッケージソフト開発を手がけています。
金融・証券・流通部門では業界トップクラスの実績を持ち、
特に投資信託総合管理システムや流通全般の業務アプリケーション開発が強み。
大規模プロジェクトが多く、要件定義・設計といった上流工程から開発、保守まで幅広く手がけているのも特徴です。
安定した経営基盤と充実した待遇・教育制度のもと、エンジニアとして成長できるのがアイエヌジーの魅力です。
【中途で入社した場合】
これまでの経験を活かして、ステップアップを目指す方にはおすすめの環境です。
コミュニケーション能力を備えた方、また向上心があってPLやPMとして活躍したい人材を募集します。
【沖縄支店担当者からのメッセージ】
沖縄支店担当の松長です。
宮古島出身、18歳で上京しING在籍33年になりました。
東京では金融関連のシステム開発に長く携わってきました。
将来は沖縄で仕事したいと希望していたことと、
会社の考え方がマッチし担当となりました。
家族は横浜で、単身での配属です。
人と会話をするのは好きです。お酒も。
仕事以外では、関東沖縄IT協議会、江東沖縄県人会の活動も
行っており沖縄関係者との人脈はあります。
沖縄支店は2020年10月に立ち上げました。
ゼロからのスタートとなりますが、沖縄支店を一緒に作り上げていく
バイタリティに溢れた方の応募をお待ちしております。
同じカテゴリーの企業ピックアップ
-
株式会社サンコー
- IT・情報通信
- 卸売・小売・流通
「沖縄で働く」 観光地、青い海、人と触れる・・・。 沖縄での仕事は、人と人との繋がりを通してお客様に喜ばれることを感じます。 暖かい沖縄は年間を通して気温が安定しています。真夏でも35℃を超えることはなく、冬でも太陽があれば半袖で案外気持ち良い。 ネクタイを外し、かりゆしウェアを着て働く。 都会とは違う働き方、「ここにはあります!」 経験者でなくても、好奇心がある方。一緒に働きましょう!
詳細を見る -
アディッシュプラス株式会社
- IT・情報通信
私達は、「CPO~Communication Process Outsourcing〜」という概念の元、サービスを提供しています。 何かと何かの接点において必ず発生するのがコミュニケーション。 全てのビジネスはコミュニケーションから始まり、コミュニケーションに終わるといっても過言ではありません。 アディッシュプラスはそのコミュニケーションを最適化、そして感動に昇華させていく事でビジネスを成功に導きます。
詳細を見る -
株式会社ブルーブックス
- IT・情報通信
私たちが、健康・医療情報システムの構築というIT事業に取り組み始めたのは、今から20年以上も前のことです。 医療・健康情報を有効活用することが、今以上の医療の質向上、ひいては生活者にとってのメリット創出につながると考え、医療・健康分野におけるシステム開発・運用のほか、医療・健康情報を活用したさまざまなサービスを展開しております。 詳細はホームページをご覧ください。
詳細を見る -
CBcloud株式会社
- IT・情報通信
物流は今や私たちの生活に不可欠なインフラとなっています。
詳細を見る
一方で、モノを運ぶ担い手であるドライバーの不足が社会問題となっており、「”モノが届かない”時代」が来ると言われています。
例えば、スーパーの欠品がいつまでも補充されなかったり、ネットで買った商品が配送に数週間も掛かるような世界がそう遠くない未来に現実のものになろうとしています。
そのような状況を打破すべく、CBcloudは、『届けてくれるにもっと価値を』をビジョンに掲げ、物流業界にはびこる構造的な課題にITの力でメスを入れ、より合理的で効率的な業務に変革し、ドライバーの社会的地位や届けることの価値を向上させることで新たな担い手を増やして、持続的な物流を創っていきたいと考えております。
コロナもあり社会的な関心も高まっていますが、CBクラウドも『ガイアの夜明け』をはじめ様々なメディアで取材もいただいており、事業も組織も大きく加速しています。
~主力事業~
■フリーランスドライバーと荷主を即時につなぐ配送マッチングプラットフォーム『PickGo』
■宅配業者や運送会社向けの業務支援システム「SmaRyu」 -
岸本情報システム(岸本不動産 合資会社)
- IT・情報通信
当社では、「人が見事に生きる」力になりたい、それを目標にソフトウェア開発の新規事業を発足致しました。ハードウェアの普及は進んできましたが、人の暮らしを真に支えるのはソフトウェア=「人がどうやって快適に、健康に、安全に暮らせるかを考えた、人の気持ち」であると私たちは考えます。 当社は、昭和30年に沖縄の住宅産業の先駆けとして設立され、以来地元の皆様のニーズにお応えするため邁進し、人が生活するための基盤、安心して暮らせる住宅・マンションの分譲、賃貸物件の提供などを中心に活動して参りました。 しかし、急速な情報技術の発展は、人々のライフスタイルにも大きな変革をもたらし、「安心して暮らせる住宅」には、情報基盤が必要不可欠となってきました。インターネットを中心とする情報ネットワークが生活に欠かせないものとなり、政府や企業、また個人の間にコンピューターが広く普及し、情報ネットワークの大きな力となっています。ハードウェア及び通信網の普及充実は着実に進んでおり、その利用は多様化の一途をたどっています。しかし、それらの多様なニーズに応えられるほど、ソフトウェアは充実してはいません。ハードウェアは、人に優しいソフトウェアがあって生きてきます。 当社では、多様なニーズに応えるため、基本ソフトからアプリケーションソフトまでの幅広い事業分野までの、常に先端技術の習得につとめ、ノウハウの蓄積を目指します。なかでも、コンピューターと通信、制御技術の融合がもたらす高度なネットワークシステムの構築や高齢化社会に対応する医療情報システム、市町村の行政システムなどに特化します。沖縄だけでなく、広いフィールドを視野に入れ事業展開を図っていきます。そして、多くの人が安心して暮らせる社会の支えとなりたい、それが当社の理想です。当社では、理想に向かって活躍できる人材を求めています。 社員の採用は、全学部を対象とし、幅広い知識の集積を図りたいと思っています。従って、社員研修には十分な時間をかけ、社員一人一人が必要な能力を身につけ、技術を高め、社会を支えているという自負を持つ人間に育ってもらいたい。当社の理想に共鳴してくれるみなさん、是非私たちと一緒に一歩を踏み出してください。
詳細を見る











