求人情報(中途採用)
企業名 | 株式会社 システム・ビット |
---|---|
求人職種 | システムエンジニア |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | *弊社内またはお客様プロジェクトに参加して、要件定義、外部設計、 内部設計、プログラミング、単体テスト、結合テスト、システムテスト、 運用テスト、導入を担当していただきます。 *プロジェクトは様々な業種になります。 (金融、保険、キャリア等) *スキルに合ったプロジェクトに携わっていただきます。 (主な使用言語:Java,C#,Javascript,Apex,PHP) |
求める人材 | 自ら成長するとともに周りの人の成長に貢献できる人、積極的に勉強して前向きに仕事に取り組む方を歓迎します |
必要な資格・経験等 | システム設計の経験が2~5年程度あり、システムの一部を構築した経験がある方 (要件定義、外部設計、内部設計、プログラミング、単体テスト、結合テスト、 システムテスト、運用テスト、導入など) |
採用人数 | 2名 |
勤務地 | 沖縄県 |
勤務時間 | 9:00~18:00 ※勤務先により異なる |
休日 | 完全週休2日制(土日)、祝祭日、夏季、年末年始、慶弔休暇 |
給与 | 経験やスキルを考慮の上、当社規定により処遇します。 ①月給221,321円~310,680円(みなし残業手当含む) ※みなし残業手当は固定残業代として5時間分を支給します。残業が5時間を超えた場合は追加で支給します。 ②月給307,360円~365,375円(みなし残業手当含む) ※みなし残業手当は固定残業代として30時間分を支給します。残業が30時間を超えた場合は追加で支給します。 |
昇給 | あり 年1回(4月) |
賞与 | あり 年2回 |
諸手当 | 時間外手当、通勤手当(バイク・マイカー通勤不可) |
福利厚生 | 選択制確定拠出年金制度、弔慰金制度、退職金制度(勤続3年以上)、 会社費用負担によるeラーニング(動画学習サービス)、 保養所施設や提携スポーツ施設等関東ITS健康保険組合の制度利用可 育児・看護休業、時短勤務実績あり(ワーク・ライフ・バランス認定企業) |
内定までの本社訪問回数(予定) | 1回 |
選考で本社訪問する際の交通費補助 | なし |
入社後の赴任費用・引越補助 | なし |
入社決定後の住居の手配 | なし |
住居に対する補助、その他補足など | なし |
選考方法 | 1次 書類選考 2次 面接、適性試験 |
応募方法 | りっか沖縄からエントリー |
その他応募方法 | ホームページからも応募いただけます |
必要書類 | 履歴書(写真貼付)・職務経歴書 |
-
株式会社 システム・ビット
- IT・情報通信
昭和54年創業以来44年、また沖縄も平成10年から開業して今年で25年になります。経営理念「会社は社員が物心両面で幸福を追求するために存在する」を掲げて、社員を大切にしています。 現在は医療ヘルスケア製品を中心に開発・販売を行っていて、国内のみならずアジアを中心に海外へも展開しています。
同じカテゴリーの企業ピックアップ
-
株式会社ベリサーブ沖縄
- IT・情報通信
人を思いやるマインドや充実の福利厚生、徹底したコンプライアンス重視の経営など、「超」働きやすい環境が当社の圧倒的な魅力。長く安心してキャリアを構築いただけます。
詳細を見る -
株式会社エグゼ琉球
- IT・情報通信
・20代〜60代まで幅広い年齢層の社員が在籍しているIT企業です。 ・業務ではチーム制を採用し、一人ひとりに過重な負担を与えないような組織作りを意識しています。 ・沖縄にいながら、県外の案件にも携わることができます。 ・沖縄オフィス以外にも拠点がありますので、遠方にお住いの方もぜひご相談ください!(オンライン面接可) ・年間休日122日・完全週休2日制・転勤なしでプライベートも充実! ・カジュアル面談も可能です。少しでも興味がありましたら、ご応募ください!
詳細を見る -
ゼネラル・パーチェス株式会社
- IT・情報通信
沖縄と東京を行き来して活躍していきたい!と思っている方! 是非一度お話をする機会を頂けると幸いです。 実際に金融機関から入社して東京に行ったメンバー、東京で就職をして沖縄に来るメンバーもおります。
詳細を見る -
沖縄日立ネットワークシステムズ株式会社
- IT・情報通信
開発、クラウド、運用・保守、コンタクトセンタなどの幅広い業務内容と、充実した教育制度や福利厚生で働きやすい職場づくりを推進しています。チームで仕事を行いながら、スキルアップをめざすことができる会社です。
詳細を見る -
名護イーテクノロジー株式会社
- IT・情報通信
日本通運株式会社の100%出資会社で日本通運株式会社
詳細を見る
及びその関連会社の事務処理を請け負う。
後方事務処理の削減は企業の課題であるため今後の発展が期待できる。