求人情報(中途採用)

求人職種 金秀鉄工株式会社
技術職(設計・計画)
雇用形態 正社員
試用期間 あり
内容:3カ月(待遇変更なし)
仕事内容 技術職(設計・計画)
・設計、作図打ち合わせ(橋梁、鉄骨等)
 発注者の要望打ち合わせ、図面化業務
必要な資格・経験等 全職種共通:普通自動車免許

【求める人材】
「社員の成長が金秀グループの力になる。そしてそれは沖縄の未来へ。」

金秀グループでは、仕事を「お金を稼ぐための手段」ではなく、自分自身の成長の場と捉えていただきたいと考えています。金秀グループの事業は幅広く、様々なチャレンジができます!ぜひ金秀グループを通して、自分の可能性をさらに引き出してください!
採用人数 若干名
勤務地 沖縄県 西原町 ※その他工事現場各地
勤務時間 8:00~17:00
(休憩1時間、実働8時間)
休日 週休二日制(日曜、祝日、第2・3・4土曜日)、祝日、年末年始、有給、
慶弔休暇、育児休暇、介護休暇
年間休日日数108日(2021年)
給与 月給180,000円以上 ※その他資格手当等あり
昇給 あり
内容:年1回
賞与 あり
内容:年2回(夏・冬 2021年度実績)
諸手当 ・駐車場完備(マイカー・バイク通勤可)
・通勤交通費補助(上限26,400円/月 ※社内規程あり)
・資格手当
・時間外手当
・休日出勤手当 な
福利厚生 ・各種社保完備(健康、厚生、雇用、労災)
・定期健康診断
・退職金制度
・永年勤続者表彰制度
・産休制度、育児介護休暇制度
・慶弔見舞金制度
・事業所内保育所(那覇市古島)
・入社後、必要な資格取得への支援制度
・金秀グループ施設の社員価格利用
(かねひで喜瀬カントリークラブ、かねひで喜瀬マリンビューパレス、
かねひで恩納マリンビューパレス、かねひでSS給油割引)
内定までの本社訪問回数(予定) 2回程度
選考方法 1次 書類選考 ⇒ 2次 筆記試験(WEB対応可) ⇒ 3次 面談・面接(複数回)
応募方法 りっか沖縄からエントリー
必要書類 電話連絡の上、履歴書(写真貼付)・職務経歴書を送付

同じカテゴリーの企業ピックアップ

  • ヒルトン沖縄瀬底リゾート

    • ホテル・旅行・観光
    • 飲食・飲料・フードサービス

    世界126ヵ国で7,600軒以上のホテルを展開する、100年の歴史を持つヒルトングループ。そのビーチリゾートとして2000年に開業し、躍動し続けている。298室のホテル棟と130ユニットのタイムシェア棟の運営に携わる事ができるプロパティです。

    詳細を見る
  • 株式会社 前田産業ホテルズ

    • ホテル・旅行・観光

    【新しい一歩を踏み出すのは、決して簡単なことではありません。】 その一歩を踏み出す前に、ぜひ自分に問いかけてほしいことがあります。それは、「なぜ働くのか?」ということです。 私たちは、ただ仕事をするのではなく、“自分が成長するため”、“周りの人に認められ信頼されるため”そして“社会や人々に貢献するため”に働いています。 仕事を通じて、価値を生み出し、周りの人を幸せにする。 そんな想いを持って、日々活動しています。 お客様や地域の人々に喜んでもらうためのアイデアは、“先輩も後輩も関係なく、みんなで一緒に考え、挑戦し続けています”。 “あなたも、共に成長し、挑戦し続ける仲間になりませんか?”

    詳細を見る
  • 株式会社ロイヤルホテル

    • ホテル・旅行・観光

    歴史と格式をもち、1935年に「新大阪ホテル」として創業し、国賓・皇室をはじめ国内外の賓客を迎える迎賓館的なホテルとして発展

    詳細を見る
  • 株式会社星野リゾート・マネジメント

    • ホテル・旅行・観光

    皆さまにとって、観光産業はどのようなイメージでしょうか? 旅をする人と一緒に自分自身もワクワクできる仕事。 人の感性に触れる繊細な仕事。 自然環境との共生が求められる、知恵が必要な仕事。 心と身体の両方を使う、大変な仕事。 様々な側面を持つ観光産業ですが、 星野リゾートはこの産業を一流産業にしたいという想いの元、事業を展開して参りました。 旅人、働く人、地域社会、自然環境にとって、 持続可能な事業を追究していきたい。 そのような信念と誇りを持って、日々仕事に取り組んでいます。 観光の未来を共に創る仲間と出会いたい。 選考を通して皆さまとお話しできることを、楽しみにしています!

    詳細を見る
  • NO IMAGE

    株式会社北斗リゾート宮古島

    • ホテル・旅行・観光

    観光の島として認知される宮古島ですが、島内(主に中心市街地)では観光客が利用できる駐車場が明らかに足りておらず、路上駐車の横行や滞在時間が伸び悩むなど、地域の問題を解決する手段の一つとして、私たちはコインパーキングの提供を2019年よりスタートしました。島の文化と歴史が多く詰まった中心市街地へのアクセスが停滞してしまうと、島の活性が損なわれてしまいます。多くの宿泊施設が建ち並ぶ郊外と中心市街地を繋ぐインフラ整備の必要性。あくまでパーキングの提供はその一環にすぎず、オフィスビルの建築であったり、商業施設の建設であったり、私たちは中心市街地が活性するために不足しているピースを一つ、一つ埋めていく役割を果たしていきたいと考えています。

    詳細を見る
  • LINE友達追加
  • 当事業について
  • 求人情報
  • 企業情報
  • 企業イベント・インターンシップ情報
  • 沖縄県情報
  • よくある質問
  • VOICE
  • 会員登録
  • おきなわ移住の輪
  • 沖縄県キャリアセンター

最近見た企業

  • 最近チェックした記事はありません