求人情報(中途採用)
企業名 | 医療法人 タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 |
---|---|
求人職種 | 精神保健福祉士 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | あり 内容:3か月間の試用期間あり |
仕事内容 | 精神保健福祉士 ・外来及び病棟において、入院・通院している患者及び家族に対しての相談、援助業務 ・訪問看護、デイケア等において、利用者及び家族に対しての相談、援助業務 |
必要な資格・経験等 | 精神保健福祉士 【求める人材】 ・思いやりのある人 ・チームワークを重視し協調性を持って仕事ができる人 ・何事にも探求心や向上心を持てる人 ・新しいことにも前向きチャレンジできる人 |
採用人数 | 若干名 |
勤務地 | 沖縄県 |
勤務時間 | (1)8:30~17:30 ※休憩60分 |
休日 | 週休二日制:シフト制 |
給与 | 基本給170,000~220,000円 |
昇給 | あり |
賞与 | あり 内容:年2回(前年度実績4か月分) |
諸手当 | ・資格手当:20,000円~20,000円 ・通勤手当は規定により支給 ・マイカー、バイク通勤可能。駐車場完備(無料) |
福利厚生 | 社会保険完備、雇用保険・労災保険加入。マイカー通勤可能。 【TAPICグループ施設利用時職員優待】 ・東南植物楽園(沖縄市)・ユインチホテル南城(南城市) ・ネオパークオキナワ(名護市) ・名護市スポーツリハビリテーションセンターSpoRC(名護市) ・屋我地ビーチ(名護市) ・カンナタラソラグーナ(宜野座村)など |
内定までの本社訪問回数(予定) | 1回 |
選考で本社訪問する際の交通費補助 | なし |
入社後の赴任費用・引越補助 | なし |
住居に対する補助、その他補足など | なし |
選考方法 | 一次 書類選考、二次 面接 |
応募方法 | りっか沖縄よりエントリー |
その他応募方法 | ホームページより応募可能、お電話でのお問合せも可能 |
必要書類 | 履歴書(写真貼付)、職務経歴書、資格証 |
-
医療法人 タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院
- 医療・介護・福祉
21世紀にふさわしい新しい医療福祉・保健システムの構築を目指して1活力ある人材の登用、能力、実績重視の人事システム2地域と交流し、地域リハビリテーションシステムを担える組織。
同じカテゴリーの企業ピックアップ
-
社会福祉法人まなぶ福祉会 認定こども園はごろも保育園
- 医療・介護・福祉
【オンライン面接可能!】
詳細を見る
年次有給休暇は12日~で100%の消化率です。その他、子の看護休暇・親の介護休暇がそれぞれ5日あります。
現在、産休・育休中の職員が4名いて、更に休日や勤務時間を7時間にしたいと考えております。
私達と一緒に、子ども達の笑顔溢れる明るく楽しい保育園を創りませんか。 -
一般社団法人うりずんOKINAWA
- 出版・マスコミ・デザイン
- 医療・介護・福祉
当法人の学童クラブは、沖縄市の山内小学校区にて平成5年に開設し地域の子ども達の成長を見守ってきました。平成29年には、沖縄市初となる公設民営の学童クラブとして山内小学校の敷地内の施設で運営を任され、平成30年には美原小学校区にて新たに施設をスタートしました。 学童の役割とは、単なる”子どもの預かり”を超え、様々な背景を抱えたご家庭の子ども達を見守り、時には保護者を支え、地域の子育て支援やネットワーク作りに関わる大事なお仕事です。当法人には専門的技術やキャリアを持ったスタッフが常駐していますが、私たちも日々学びながら地域の児童福祉に貢献していきたいと思っています。
詳細を見る -
株式会社琉球光和
- 医療・介護・福祉
沖縄の医療環境を世界一にする」を目指し、最新医療設備の導入・メンテナンス、経営コンサルティング、さらに、介護機器を通じた退院後の患者様支援、そして調剤薬局の運営など、業務は多岐にわたります。少子高齢化が進み、医療を必要とする人は増え、医療を支える人へのニーズは高まる一方です。私たちの頑張りが、見えない所で誰かの命を支える。その責任感は重く、しかし同時にとても大きなやりがいを感じることができます。
詳細を見る -
株式会社ケアサポート
- 医療・介護・福祉
株式会社ケアサポートは、照正ホールディングスの介護部門を担う「くくるグループ」として、社会福祉法人心の会・株式会社くくるの会・有限会社シニアネットワーク研究所とともに、豊見城市・糸満市・与那原町・久米島町の地域に根差した介護事業サービス(特別養護老人ホーム・デイサービス・小規模多機能・有料老人ホーム・訪問介護など)を提供しています。
詳細を見る -
医療法人徳洲会 南部徳洲会病院
- 医療・介護・福祉
1979(昭和54)年6月1日に開院以来、「生命だけは平等だ」の理念のもとに、「いつでも、どこでも、だれでもが、安心して最善の医療を受けられる社会」を目指し、日々、救急医療や離島僻地医療を柱に高度先進医療、介護福祉、予防医療に幅広く取り組んで参りました。 南部徳洲会病院は、今後も地域の皆様に愛される病院を目指して、より一層の努力を続けてまいります。
詳細を見る