企業情報

株式会社シーユーテック
- IT・情報通信
シーユーテックは人と人が強い信頼関係を持ち、技術と質の高いサービスを提供できるネットワークづくりを目指します。 当社の社名は、想いを持つ人々の人生を技術「Technology」で変えていくことのできる「Change your life」会社でありたいと願い、その頭文字をとり命名しました。
企業情報
本社所在地 | 那覇市久茂地1丁目1−1 9階 |
---|---|
支店・支店事業所 | 沖縄市事業所 |
TEL | 098-988-9316 |
FAX | 098-917-4505 |
HP | https://www.cyou-tec.co.jp/ |
事業内容 | 検証業務 ITソリューション ウェブアプリケーション開発 ITスクール事業 |
設立年月 | 2015/6/25 |
代表者名 | 新垣 誠 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 10名【男性6名、女性4名】 |
年間売上高 | 5600万円 |
この企業の求人情報
-
web系プログラマー【株式会社シーユーテック】
- 契約社員
内容:1ヶ月〜3ヶ月更新 - 中途採用
- IT・情報通信
- IT・ソフトウェア関連
- プログラマー
- 広告・クリエイティブ
【仕事内容】
Webシステムの構築・改修、テスト作業の業務になります。
【給与】
月給 170,000円〜308,000円
- 契約社員
-
テストエンジニア【株式会社シーユーテック】
- 契約社員
内容:1ヶ月〜3ヶ月更新 - 中途採用
- IT・情報通信
- IT・ソフトウェア関連
- デバッグ・検証・監視
【仕事内容】
市場に公開される前のWEBサイト、アプリなどの機能テストや品質検証を行い不具合を検知した場合は報告まで行って頂きます。 チームと一緒に準備されたテストケースを実施して頂きますので検証業務未経験でも、IT業界でスキルアップができます。
【給与】
月給 150,000円〜175,000円
- 契約社員
-
WEBエンジニア【株式会社シーユーテック】
- 契約社員
内容:1ヶ月〜3ヶ月更新 - 中途採用
- IT・情報通信
- IT・ソフトウェア関連
- WEBデザイナー・コーダー
- 広告・クリエイティブ
【仕事内容】
システムの開発・運用保守 ■必須スキル ・Web系プログラム経験3年以上基本的なSQL文が理解できるGitまたはSVN利用経験 ・フロントエンドフレームワーク(Angularなど)経験 ■あれば尚良し ・Linux基本操作ができる(vi、tail、grepなどが問題なく使える)Docker経験 ・AWS経験(EC2、S3、ECS)
【給与】
月給 238,500円〜270,000円
- 契約社員
同じカテゴリーの企業ピックアップ
-
日本アイ・ビー・エム・スタッフ・オペレーションズ株式会社
- IT・情報通信
当社は日本IBMの健全なビジネスと最適化、そして「IBM地域DXセンター」の中核として、エンドツーエンドのバックオフィス業務を支援する総合的シェアードサービスカンパニーです。 IBMグループのバックオフィス業務を担う事務センターとして20年前から沖縄に根ざしてきました。沖縄でワークライフバランスを保ちながらこれまでの
詳細を見る -
ROS(株)(旧社名:(株)琉球オフィスサービス)
- IT・情報通信
県内情報関連企業最高のサービス、 県内情報関連企業最高の待遇、 そして、県内情報関連企業最高の収益力。 私たちは、本気で目指しています。 【最高のサービスを提供する理由】 お客様にとっても、会社にとっても、従業員にとっても、今現在はもちろん大切なのですが、もっと大切なのはこの先ずっと続いていく未来に、 どのよう
詳細を見る -
株式会社シーエー・アドバンス
- IT・情報通信
当社が大事にしている2つの文化。 「挑戦文化」「抜擢文化」 ・若いうちから様々な経験を積み、成長したい ・常に挑戦し続けるベンチャー企業に身を置いてみたい ・変化の激しい環境でも、それを楽しみながら裁量を持って仕事をしたい など、挑戦・成長志向のある社員には様々な機会を提供し、「沖縄のインターネット産
詳細を見る -
トランスコスモス株式会社
- IT・情報通信
■トランスコスモスって何をやっている会社? 答え:アウトソーシングサービスを提供している会社なんです! アウトソーシングとは、 専門知識が必要な仕事を、当社のような専門ノウハウを持った会社が その企業に代わって仕事を行うことをいいます。 沖縄では広くサービスを展開しているコンタクトセンターの イ
詳細を見る -
CBcloud株式会社
- IT・情報通信
物流は今や私たちの生活に不可欠なインフラとなっています。
詳細を見る
一方で、モノを運ぶ担い手であるドライバーの不足が社会問題となっており、「”モノが届かない”時代」が来ると言われています。
例えば、スーパーの欠品がいつまでも補充されなかったり、ネットで買った商品が配送に数週間も掛かるような世界がそう遠くない未来に