求人情報(中途採用)
企業名 | 久米総合開発株式会社 |
---|---|
求人職種 | 車海老業管理職(候補) |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | あり 内容:3ヶ月 |
仕事内容 | 車海老養殖に関する一切の業務 |
求める人材 | 客観的に物事を見れる(もしくは見る事が必要と理解できている)人、島民と移住者のつなぐ架け橋になれる人 |
必要な資格・経験等 | 普通自動車免許、集計や報告書等作成できるPCスキル |
採用人数 | 1名 |
勤務地 | 沖縄県島尻郡久米島町北原1番 |
勤務時間 | 8:00~17:30の間で実働7時間30分、休憩2時間 繁忙期は早出あり |
休日 | 年間休日87日、有給休暇 |
給与 | 月額208,000~352,000円 |
昇給 | あり 内容:年1回 |
賞与 | あり 内容:年2回(約4か月分) |
諸手当 | 通勤手当:7000円 扶養手当:8,000円 家族手当:2,000円(子1名につき) 役職手当:20,000円 |
福利厚生 | 各種社会保険完備 年1回健康診断(35000円までの補助有) 島外からの引越補助あり(50000円~100,000円) 住宅手当(規定に応じて5000円~35,000円まで) 家族手当 商工会福士共済加入 中退共加入 その他 |
内定までの本社訪問回数(予定) | 1回 |
選考で本社訪問する際の交通費補助 | あり 内容:往復航空券、島内レンタカー |
入社後の赴任費用・引越補助 | あり 内容:沖縄県外7万円~ |
入社決定後の住居の手配 | あり 内容:寮もしくは所有アパートを社割で賃貸 |
住居に対する補助、その他補足など | あり 内容:寮もしくは賃貸補助として25,000円~ |
選考方法 | 1次書類面接、2次web面接、3次最終面接 |
応募方法 | りっか沖縄からエントリー |
その他応募方法 | 履歴書送付 |
必要書類 | 履歴書・職務経歴書 |
備考 | 給与は、単身役職無(実家住)~単身役職付(賃貸住)と仮定して記載 |
-
久米総合開発株式会社
- その他
久米島特産の車海老を40年以上養殖し続けています。オリックスレンタカーの代理店や中古車販売、アパート賃貸など地元に根付いた会社です。
同じカテゴリーの企業ピックアップ
-
株式会社 ゆにてっくす
- その他
沖縄のサビと闘い、40年。環境を守る企業 沖縄では世界でも有数の発錆地域ともいわれ、サビや腐食は暮らしの中にごく普通にみられる現象です。この錆による経済損失を最小限に抑えるとともに、限りある地球資源を有効活用することが我が社の社会的使命であると考え、防錆を通して40年以上にわたり沖縄県の発展に寄与し続けております。
詳細を見る -
株式会社 沖縄浄環センター
- その他
地域に根ざし、地域に支えられ創立から43年目を迎えました。 人が生活していくために必要な下水道。そのメンテナンスを通じて地域社会に貢献できていると実感できます。水回りのトラブルで困っているお客様からの「ありがとう」の言葉が励みです。 優秀な技術員の育成、長く働ける職場環境づくりに努めていきます。
詳細を見る -
株式会社 サンコー
- IT・情報通信
- その他
「沖縄で働く」 観光地、青い海、人と触れる・・・。
詳細を見る
沖縄での仕事は、人と人との繋がりを通してお客様に喜ばれることを感じます。
暖かい沖縄は年間を通して気温が安定しています。真夏でも35℃を超えることはなく、冬でも太陽があれば半袖で案外気持ち良い。
ネクタイを外し、かりゆしウェアを着て働く。
都会とは違う働き方、「ここにはあります!」
経験者でなくても、好奇心がある方。一緒に働きましょう! -
株式会社ジャパンライフサポート
- その他
- 建設・住宅・不動産
入社後は丁寧な研修を実施しています。そのため未経験の方でも問題なく業務に取り組んでいただけます。受電メインにも関わらずインセンティブ制度を導入していて、頑張った分だけ報酬として還元しています☆社内はとってもアットホーム★楽しくしっかり働きたくさん笑える職場です♪ちょっとでも気になったという方は、お気軽にご連絡ください。
詳細を見る -
南西石油株式会社
- その他
- 卸売・小売・流通
- 製造
- 電気・ガス・エネルギー
昨年会社設立50周年の節目を迎えました。当社は、沖縄県における石油製品(ガソリン、軽油他)の約50%を安定供給する拠点として県民の暮らしを支える企業です!現在、オイルターミナル(油槽所)設備の更新を急ピッチで進めており、大小さまざまなプロジェクトを実施中です。また、新入社員訓練を始め、資格取得補助(危険物乙四、高圧ガス、ほか)など、社員の能力向上を支援しています。一次エネルギーの36%(2017年度)を占める石油は、2030年度でも30%程度と主力に変わりない重要なエネルギーです。(経済産業省資源エネルギー庁の見通しより)
詳細を見る